アオイの好奇心

筆者(アオイ)の個人的な好奇心に基づいて、自由気ままに綴るブログです。

Social theme books 第4回「僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか」幻冬舎新書

Social theme books、本日は頑張って2本更新します。

これも再読組なのですが、荻上チキ著「僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想」幻冬舎新書

 

 

 

この本の帯には、「朝まで生テレビ」「ニッポンのジレンマ」を1人でやってみました。という一文が書き添えられている。

で、確かにそんな内容で、いま現在(この本が出たのは2012年11月)の日本社会が、いかにして今のような状態に至り、それを現実的にどうすれば改善していけるのか、について、様々な問題点に触れながら横断的に語った一冊である。

 

キーワードは、サブタイトルにも含まれている「ポジ出し」。

ダメ出し、の対義語として取り上げられており、

例えばこんな感じ。

 

デフレ問題 (ダメ出し)成長は見込めない

      (ポジ出し)名目GDP増の時もあり。パイを増やそう

 

バラマキ政策 (ダメ出し)けしからん

       (ポジ出し)経済的弱者への適切な再分配は必要

 

財政問題  (ダメ出し)政治家がまず身を切れ

      (ポジ出し)削れる額がショボい。別の道を

 

いかがであろうか。

具体的にそれぞれの問題について、メリットデメリットを踏まえた上で、

現実的に意味のある改善策を出し、実行していく、それが「ポジ出し」。

そうして、社会を少しずつでもアップグレードしてくことが必要、と著者は述べている。

 

荻上チキ氏と僕とは1つだけ共通点があって、1981年生まれの男性ということ。

たったそれだけの繋がりではあるが、これだけ現実的な考えを持ち、

きちんと主張できる同級生がいることに、希望を感じた一冊である。

 

若手と思って侮るなかれ。田原氏の次に「朝生」の司会に抜擢?なんてウワサもあるほどの論客なのだ。

 

この本を読んで思ったのは、一般の人の経済学的な知識や思考力を伸ばす必要があるのでは、経済学の基礎を学ぶことが、現代社会の様々な問題を語る上で外せない知識ではないか、ということだった。

 

というわけで、今後この Social theme books でも、経済学の入門書なども取り入れていきたいと思います。

 

では、第5回の更新でお会いしましょう。

アオイこと、Toshikazu Saji でした。